Contents
花陽浴はとにかく美味い酒です。
埼玉県羽生市で造られている日本酒で
現在大変な人気で入手困難な酒です。
その人気ぶりはこちらでご覧ください。

それでも関東地方の実店舗はまだ手に入りやすいようです。
それ以外の地域の人はネット通販頼りになり悪戦苦闘しなければなりません。
そこで花陽浴に似た銘柄を探しあてれば、気軽にあの味を楽しめるのではないかと考え
色んな銘柄を花陽浴基準で飲んでます。
花陽浴に似ているか、それとも花陽浴より美味いのか。
2018年上半期の間に飲んだ酒の中で見つけました。
それを紹介します。
どんな人が対象?
-
- 獺祭が好き
私は獺祭が買えなくなった時期に、獺祭みたいな味わいで手軽に買えるものを探していた時に花陽浴に出会いました。もっとも獺祭より美味しく、すぐ買い難くなりましたが・・・
-
- 甘くて香りの高い酒が好き
-
- パイナップルのような日本酒が飲んでみたい
-
- 花陽浴を手に入れられない人
花陽浴は美味しいのですが入手困難です。代わりに似たような酒が手軽に買えるようになれば、という思いで色んな銘柄を飲んでいます。
-
- 花陽浴に似た味の日本酒を手軽に入手したい人
-
- 似た酒ってなんだ!!花陽浴に代わりなんかあるわけないだろ!!!と思っている人
それがあるんですね。私は毎年花陽浴を一通り飲んでいます。また、40銘柄・ブラインドでの利き酒でも花陽浴と而今は自信を持って当てました。十四代は当てられませんでしたが・・・そんな私でも、おお!!これは花陽浴じゃん!!と思わせてしまう酒を発見しました。
合わない人
-
- 甘い酒が苦手
-
- 流行りの酒は嫌い
-
- パイナップル味の日本酒なんて飲めるか!
花陽浴に一番似てた銘柄は「たかちよ summerblue」
この酒はまさに花陽浴でした。
今年初めて飲んですぐに再購入しました。来年も買うつもりです。
もう今の時期は売っている店はないでしょうから、来年までのお楽しみです。
・安い。4合で2,000円弱ですので気軽に試せる。
・たかちよは取り扱い店が豊富でネット販売でもプレミア酒扱いされていない。
販売時期になれば気軽に定価で買える。
・ちなみに販売店はこの酒を「パイナップル」と宣伝しています。
そして私もパイナップルだと思います。
たかちよ summerblueは花陽浴と比較して美味いのか?
日本酒は酒米や精米歩合によって味わいが変わります。
私が一番美味しいと感じている花陽浴は、「純米大吟醸山田錦雫40%」です。
四合で4,000円弱もします。
それと比べるとそこまでの味では無いです。
その次に美味しいのが「さけ武蔵純米大吟醸48%」
四合2,000円弱。
やはりここまでの味では無いです。
ちなみにさけ武蔵はいつも生産量が少なく花陽浴の中でも手に入り難いです。
その次が「純米大吟醸八反錦HNB48」
四合 2,000円弱です。
ここあたりと同じくらいに美味しかったです。
価格帯もほぼ同じです。
HNB48は1月頃から3月頃にかけて一気に販売されていきます。
ここで買い逃したかたは「夏限定」になりますが
「たかちよ summerblue」をぜひ試してみて下さい。
2018年下半期で花陽浴に似ている酒
そして今年の下半期はどうだったのか?
もうすで見つけています。しかし今年はまだ残りあと3か月あります。
残り3か月でどれだけの酒を飲むか分かりませんが
まだまだ探してベスト3くらいまで見つかるといいな~なんて思ってます。
追記
下半期はこちらです。
