以前十四代の定価についてまとめました。簡潔に文字だけで記載したのですが、
写真が無いので文字だけみてもどの十四代なのか一致しないというケースがあるようです。
その記事ではプレミア価格で買った方や店で飲んだ方が定価を確認することを想定していたので、定価しか載せていませんでした。プレミア価格は店や時期により変動します。そのため、定価とプレミア価格の比較のためリンク付きのものをこちらに作りました。
なお、日本酒は銘柄によって販売される時期が異なります。2019年7月の段階で紹介できる数は少数ですが今後増えていく予定です。
- 銘柄の横に記載されているのが定価です。
- 定価は特約店によって数百円の違いがあります。
- *マークが入っているものは720mlです。
- プレミア価格は店や時期により異なります。
- 下の方が高い価格になります。数十万のものも・・・
- 日本酒は鮮度が大事です。購入されるのであれば、発売直後のものだけにしたほうがいいでしょう。
- 角新は生酒です。生酒は鮮度の管理がより一層重要です。生酒のラベルが貼ってあるものの購入は避けた方が無難です。※夏場は特に控えましょう
- 価格の比較だけに使うのが無難ですが、定価抱き合わせで買うよりもお得なケースもあります。
定価だけ分かればいいよという方はこちらへ
あわせて読みたい

日本酒 十四代 定価一覧 28種日本酒の最高峰は何かというと2019年1月現在は「十四代」です。
恐らくこの先もそう簡単にはその地位は変わらないのではないかと思われま...
「なんでプレミア付きで買う方が定価で買う方より得なの?」
と疑問を感じた方はこちらへどうぞ
あわせて読みたい

而今・十四代を定価で買える店 しかし・・・十四代・而今は日本酒好きの間では入手難易度が高い酒として知られています。
特に十四代は店頭に並んでいるのを見たことがありません。
...
Contents
- 1 十四代 本丸 2,000円
- 2 十四代 吟撰 3,500円
- 3 十四代 角新 中取り無濾過 純米 3,300円
- 4 * 十四代 中取り 大吟醸 播州山田錦 5,370円
- 5 十四代 愛山 中取り 純米吟醸 4,900円
- 6 十四代 山田錦 中取り 純米吟醸 3,900円
- 7 十四代 酒未来 中取り 純米吟醸 3,598円
- 8 * 十四代 七垂二十貫 純米大吟醸 5,500円
- 9 十四代 龍の落とし子 純米吟醸 3,500円
- 10 十四代 龍の落とし子 純米大吟醸 8,800円
- 11 * 十四代 超特撰 純米大吟醸 5,500円
- 12 十四代 超特撰 純米大吟醸 10,000円
- 13 * 十四代 黒縄 大吟醸 5,000円
- 14 * 十四代 双虹 大吟醸 11,400円
- 15 * 十四代 龍月 純米大吟醸 10,000円
- 16 * 十四代 白雲去来 純米大吟醸 10,000円
- 17 * 十四代 龍泉 純米大吟醸 15,000円
- 18 *十四代 雪女神 純米大吟醸 720ml 5,000円
- 19 十四代 純米大吟醸 白鶴錦 720ml 3,500円
- 20 * 焼酎 十四代 鬼兜 本格焼酎
- 21 * 焼酎 十四代 秘蔵乙焼酎 本格焼酎
十四代 本丸 2,000円
リンク
十四代 吟撰 3,500円
リンク
十四代 角新 中取り無濾過 純米 3,300円
リンク
* 十四代 中取り 大吟醸 播州山田錦 5,370円
リンク
十四代 愛山 中取り 純米吟醸 4,900円
リンク
十四代 山田錦 中取り 純米吟醸 3,900円
リンク
十四代 酒未来 中取り 純米吟醸 3,598円
リンク
* 十四代 七垂二十貫 純米大吟醸 5,500円
リンク
十四代 龍の落とし子 純米吟醸 3,500円
リンク
十四代 龍の落とし子 純米大吟醸 8,800円
リンク
* 十四代 超特撰 純米大吟醸 5,500円
リンク
十四代 超特撰 純米大吟醸 10,000円
リンク
* 十四代 黒縄 大吟醸 5,000円
リンク
* 十四代 双虹 大吟醸 11,400円
リンク
* 十四代 龍月 純米大吟醸 10,000円
リンク
* 十四代 白雲去来 純米大吟醸 10,000円
リンク
* 十四代 龍泉 純米大吟醸 15,000円
リンク
*十四代 雪女神 純米大吟醸 720ml 5,000円
リンク
十四代 純米大吟醸 白鶴錦 720ml 3,500円
リンク
* 焼酎 十四代 鬼兜 本格焼酎
リンク
* 焼酎 十四代 秘蔵乙焼酎 本格焼酎
リンク