何をいまさらと思われるかもしれませんが、
十四代は美味いのでしょうか?
違う記事に書きましたが、十四代は飲んだことの無い人が十四代の銘柄を隠して飲んでも分かるくらい美味いです。
Contents
十四代はプレミア価格で買うほど美味しいのか?
十四代を買おうと思うと、定価販売でもプレミアがついているのと同じくらいの金を支払わないと買えないようになっていることは
お伝えしてきた通りです。

では本当にその価値があるのかというところです。
十四代のプレミアは最低でも15,000円以上します。
定価販売だとしても抱き合わせです。
その抱き合わせでも上の記事に書いている通り15,000円はします。
15,000円の価値を感じられる人と感じられない人がいるかと思われます。
15,000円の価値を感じられる人
十四代を飲んだことが無い人ですね。
これは間違いなく感じられます。
初めて普通には買えない酒を飲むわけです。好みは人それぞれですから合う合わないはあるでしょう。
しかし何にしても初めての経験というのは貴重です。
飲まなければわからないのです。
15,000円の価値を感じられない人
- 一万以上もする酒は酒じゃねえという強い信念のある方。
- まず疑ってかかる方。
一丁58円のとうふがあったとします。いつも買ってるヤツです。
しかしその横に一丁500円のとうふが売られていました。
おおよそ十倍です。
興味ありませんか?
興味が無い方は十四代を飲むには向いてないかもしれません。
興味があると感じたあなたは新しい経験を求めています。
十四代を買うということは酒を買うということだけでなく、
- こんな馬鹿みたいに高い酒を買ったという、使えるエピソード
- 最高峰の酒を飲んだという経験
- ネットショップで買えばポイント
のような様々な付加価値がついてくるのです。

十四代は早めに経験しておいたほうがその後の人生で役に立つ
十四代を飲むと、当然ですが「十四代を飲んだことがある」という経験を人に語ることができます。
どこにも売ってない酒を飲んだ経験は貴重です。
「いや十四代は俺の口には合わなかったよ・・・・やっぱり断然花陽浴だね。」
なんていう会話ができます。
またどんなものでもそうですが、一番良いものを最初に知っていると判断基準ができます。
日本酒の場合だと様々な銘柄がある中で、いくら有名酒を飲んだとしても、
まだいいのがあるんじゃないか?もっと美味しい酒があるんじゃないか?
と闇雲に手を出して迷路に迷い込んだようになります。
しかし最高峰の十四代を飲んでいると十四代が日本酒を飲むときの一つの基準になるわけですね。
一番上から美味さの距離を測るわけですからその酒が良いのか悪いのか、
単なる自分の好みの問題で合わないのかがわかります。
そしてそれは、新しい銘柄を飲んだ時に味の良し悪しを判断しやすいということです。
「これは有名な銘柄だけどなんか合わないな。ひろ??何て読むのかわからないけどこの三文字の銘柄はプレミアついてるけどそうでもないな~」
という時でも十四代を知っていれば納得できるはずです。
だから日本酒について語る時に説得力があります。
十四代をまず飲もう
安いものからでいいのでまず飲みましょう。
合う合わないは当然あるでしょう。
しかしそこから始まります。あるいは終わります。
「日本酒ってこの程度ならもういいや」
となるかもしれません。
それはそれで違う方向に進めるわけで、「日本酒って美味いって聞いたけど好みの問題なのかな~」なんて夜な夜な悩む必要は無くなるわけです。
睡眠不足も解消されますね。
「美味しい!!」となったら他の銘柄も試してみましょう。
十四代を飲んだあなたの舌は確かなはずです。
- いちいち検索するのが面倒くさい
- 効率がいいのが一番
と思われる忙しい日々を送るあなたのために下の記事に購入リストを作っています。
そしてこちらの記事は十四代の美味しさについて的確に表現しています。
