「山本」なんて美味いんだ!!
なんていうと「山本って誰?」と思われるでしょう。
山本合名という蔵元が造っている日本酒のブランドに「山本」という銘柄があります。
これは代表の山本友文さんの名前からとっているんですね。
その山本合名の出す「山本」が美味しいのです。
山本合名会社の合名会社って何?
ところで合名会社とは何なのか?
こちらに簡単な解説があるのでもし興味のある「社会派酒呑み」の方はご覧下さい。
日本酒を知ることによって世の中のしくみを知る。貴重です。
[blogcard url=”https://boxil.jp/mag/a1674/
蔵元は「合名・合資」会社が多いです。
会社法の改正で現在は「合同会社」が増えつつあります。「Amazon japan」も合同会社です。
やはり日本酒業界は古くからの業界で、零細かつ血縁者で構成される蔵が多いのだなということがわかります。
山本 6号酵母
2018年一番美味い酒は10月18日の時点でこれが一番です。
9月30日の時点で「くどき上手 山田穂33」が今年一番だと書きました。

「言ってる事がコロコロ変わるじゃねーか。テキトー人間かおめーは」
と思われた方。安心して下さい。それは9月30日の時点での話で今日は10月19日です。
その間新しい銘柄を飲み、常に新しい経験をしています。
そして超限定の「くどき上手 山田穂33」よりも美味しくて手に入り易い酒が
「山本 6号酵母」です。
「山本6号酵母」は「くどき上手 山田穂33」を超えてきましたね。
このお酒はラベルがありません。
凝ったラベルを作る蔵元が多い中でこんなシンプルな瓶は珍しいですよね。


ところでどう美味しいのかを伝える前に私の好きなお酒をお伝えしておきます。
人はそれぞれ味には好みがあり、同じ物を飲んでも人それぞれ感じ方は違います。
お勧めする人の好きな酒を知ると、どんな味の酒を勧めてくるのか傾向がわかるから私の好きな酒をお伝えします。
「花陽浴」「而今」「新政 秋櫻」「獺祭」
のような香りが華やかでフルーティーな銘柄が私の好みです。
燗するお酒はあまり飲みませんが強いて言うなら田酒くらいでしょうか。
味わいについて
そしてこの山本6号酵母は非常にジューシーです。
香りは控えめですが私はこの口に含んだ時の香りがとても好きです。旨味も感じます。
苺?ベリー?果物でいうとそんな味わいです。
私は今この「山本 6号酵母」を飲みながら率直な感想をリアルタイムで書いています。
LIVEですね。酔っ払ってはいませんが口に含んで味を確認しながらお伝えしています。
「それじゃよくわからん!!(怒)」
という方に付け加えると、
初めて「山本」を飲んだとき、私は日本酒を飲むのは2合が限界なので
いつもは1合ずつ違う銘柄を楽しみながら飲むのですが、
山本は思わず山本だけ3合飲んでしまいました。
そしてそのまま眠ってしまっていました。
「たった3合かよ」と思われる方、そうではないんです。
限界を超えてからももう1合飲みたくなるような酒なんです。
5合飲む方なら6合飲みたくなるような酒です。
限界を超えてさらに1合のんだら次の日がキツくなりそうですが、
全く悪酔いしませんし頭痛もしません。
そもそも私は純米酒で悪酔いしたことは無いのですが、
ここまで飲んで次の日影響が無いっていうのは良い酒なんだなと感じます。
これを購入する時は4合瓶を探したのですが、私が購入しようとした店は一升しかありませんでした。
初めての銘柄を一升買うのは勇気が要るのですがこれは買って良かったです。
1月から販売なので季節物になります。
- Q.販売時期は? A.1月以降
- Q.販売店は? A.ネットショップで買えます。
- Q.定価は? A.一升3,200円 4合1,600円
プレミアはついていませんし抽選も抱き合わせもありません。定価で買えます。
お勧めする人
- 花陽浴が買い難くなったなと感じている方。
- いつも同じ銘柄ばかり飲んでるので新規開拓したいと考えている方。
- 気軽に定価で美味しい酒を購入したい方
お勧めしない方
- 酒は燗して飲みたい方
- 私の好む傾向の酒が苦手な方
「山本6号酵母」は「山本 7号酵母」と飲み比べができる!!
私は先に7号酵母を買って飲んでいました。
これも美味しくてかなり短期間で飲み干したのですが、「山本7号酵母」を買った店では
「山本6号酵母」は売り切れていました。「7号酵母」を飲み干してから
「6号酵母」を探し始めたわけですが、
楽天を検索しているとすぐに見つかりました。
特約店を回らなくても買える、抽選をしなくてもいい。抱き合わせも無い。
家に居ながら検索するだけで買える。非常に健全な日本酒です。
今年は飲み比べできませんでしたが、来年は両方とも購入して飲み比べたいですね。
残念ながらこれは1月発売です。1月まで待ちましょう。