これから年末にかけて様々な限定酒が販売されます。
しかしなぜか田酒の案内が多いんですよ。
未だ「紅葉販売!!」なんていう店もありますし
「純米大吟醸 限定〇〇名!!」なんていう店もあります。
「そりゃおめーが田酒の特約店気に入ってるだけだろ」
そういうわけでは無く、例えば「賀儀屋 日本酒の日記念」を買ったら田酒の特約店だった。
「たかちよ」買ったら田酒も売ってた。
というだけですね。たまたまです。私が好む酒を置いている店は田酒を売っている傾向が強い?だけですね。
どうでもいいのですが、年末は機会があれば「斗壜取り」だけ買おうかなと思っています。
ただ冷蔵庫が日本酒でいっぱいになっている現状を考えると厳しい・・・
色々飲みたい酒があるのに・・・
田酒 純米大吟醸 四割五分発売h2>
田酒の扱いは店によって様々です。
実店舗では特別な扱いをしている店とそうでない店があって、徐々に普通に買える傾向にあるのかなと感じます。
ネット上だと業界で申し合わせたかのような「3,000円以上お買い上げの方のみ購入可能」の条件で販売される場合が多いですね。
そんな田酒ですが、今週から四割五分の販売が始まっています。
お近くに特約店がある方は定価で購入しましょう。
田酒は定価で買えるところが増えてきていますよ。
近所に特約店が無い方は日曜の12時を待ちましょう。
田酒は種類が豊富だけれども・・・
今年は田酒を色々買いました。
非常にカラフルで癒されます。
しかしそんなに味の印象が残ってなくて、ブランドだから買ってる感じです。
二十年くらい前のブランド大好きOLみたいですね。
とりあえず田酒だったら間違いないだろうみたいな。
でも果たしてそうなのかな?とも思います。

田酒は特別純米 常温か燗で飲むのが最高だった
冷やで日本酒を飲むことが多くて燗をすることがあまりないのですが
田酒はスタンダードな「特別純米」を燗するか、常温で飲むことで私は満足しています。
別に飲まなくてもいいじゃないかと思いながらも初めて田酒を飲んだ時の感動から逃れられず
そろそろやめなければと思いながら毎年飲んでいます。
そしてはじめに飲んだ頃の田酒は良かったな~なんてがっかりしています。
田酒はもういいじゃないか!!
田酒はマイナーチェンジを続けています。現代風に味を変えてきているのですが
私は以前の田酒が好きでした。
最高峰の斗壜取りを飲んで終わりにするか、年末の斗壜取りだけで済むようにしたいと強く思っているのですが
なかなかやめられないんですよね~。
田酒の良さを再確認するため今年は様々な田酒を試しました。
獺祭は割とすぐに飲むのをやめれたので、同じように田酒もそろそろやめないと飲みたい銘柄が飲めなくなりそうです。