3月4日に「NHKプロフェッショナルの流儀」で齋彌酒造(さいやしゅぞう)の「雪の茅舎」が紹介されます。テレビで放映されるとあっという間に在庫が無くなってしまう可能性があります。そこでネットで購入可能な特約店を紹介致します。
全く関係ありませんが、ここで紹介する酒屋に数件十四代を取り扱っている店があります。興味をお持ちでしたら探してみるのも楽しいかもしれません。
- 特約店とは蔵元と正規の契約を結んだ酒屋です。
- 定価購入が可能です。
- 仮に売り切れていたとしても、酒造りのシーズンは終わっていませんので銘柄によっては少し待てば販売されます。
- 蔵元から出荷されるのには時間差があり特約店も全国にあるので発売のタイミングは各店舗ずれます。※1カ月程度ずれることもあります。
- 日本酒は出来上がったら全国一斉発売するわけではありません。そのため店に問い合わせても入荷状況はわからないことがほとんどです。
- 特約店のメルマガを購読するようにしておくと入荷情報を連絡してくれることもあります。
- 季節限定の「美酒の設計」は3月に手に入らなければ7月まで待たなければなりません。
- 美酒の設計は紹介する販売店の中でも取り扱いが限られています。販売店も限定されている商品です。
- 「雪の茅舎」はプレミアがつくような酒ではありませんが、この機会に抱き合わせで販売する店があれば避けましょう。
実際に雪の茅舎を飲んだ感想を紹介致します。
あわせて読みたい

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)美酒の設計を飲み比べ 美味しい5種類ランキング雪の茅舎を飲んでみたい!と思ったものの、どれを選んだらいいのかよくわからないほど種類があります。日本酒はいろんな銘柄があって分かりにくい...
3月6日追記
- ネットショップが無い店も掲載しています。店頭に行けば在庫がある可能性があります。
- 蔵元出荷予定日が掲載されてる店もあります。
スポンサーリンク
北海道
東北
関東
東京
中部
北陸
石川 金沢 酒のぬまた 蔵元出荷予定日の記載あり
関西
中四国
九州
その他
とある百貨店は、日曜日の時点では在庫がありました。しかし放送後は厳しいかと思われます。
なお種類は少数で、全ての種類は置いていません。
雪の茅舎って何?美味しいの?と思われている方こちらの記事も一度ご覧下さい。
出来るだけ人の手を介さずに自然の力に任せた酒造りを行なっている蔵が造る酒です。
あわせて読みたい

NHKプロフェッショナル仕事の流儀 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 齋彌酒造(さいやしゅぞう)美酒の設計NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で 齋彌酒造(さいやしゅぞう)が取り上げられます。今回は高橋藤一 杜氏の酒造りに密着取材した7ヶ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク