十四代を醸す高木酒造の高木顕統氏が監修する良質の日本酒ドキュメンタリー番組「銘酒誕生物語」が2020年も放送されます。
新作が2つです。今回の副題は「未来へつなぐ究極の酒」になっています。
3月1日は無料放送の日ですから、WOWOWに入っていない方でも観るチャンスがあります。
Contents
新潟県 荷札酒
私の大好きな荷札酒が特集されるのは非常に嬉しいです。もっとこの酒の良さが幅広い層に広まることを期待したいですね。オススメは定番の「生詰原酒無濾過・仲汲み」「山田錦40」です。


愛知県 義侠
義侠はいつも新聞紙で巻いて販売されています。大変な手間だと思うのですが、品質に対する強い責任感が感じられますね。今年はまだ開けていないので放送を見てから飲もうと思います。

未来へつなぐ究極の酒 放送スケジュール
愛知編 義侠
- 2月14日金曜 21時30分
再放送(赤文字の日は義侠・荷札酒の順番で続けて観れます)
2月23日 | 日曜 | 午前11時00分 |
3月1日 ※無料視聴日 | 日曜 | 17時00分 |
3月8日 | 日曜 | 21時00分 |
3月23日 | 月曜 | 13時00分 |
3月29日 | 日曜 | 午前7時15分 |
新潟編 荷札酒
- 2月15日土曜 18時00分
再放送(赤文字の日は義侠・荷札酒の順番で続けて観れます)
2月21日 | 金曜 | 21時30分 |
2月23日 | 日曜 | 午前11時30分 |
3月8日 | 日曜 | 21時30分 |
3月23日 | 月曜 | 13時30分 |
3月31日 | 火曜 | 13時30分 |
他の銘柄も放送されます
十四代は既に2月5日に放送を終えています。昨年は十四代・而今共に再放送があったので今年も見逃した方は3月以降に再放送が期待できます。3月のスケジュールは2月下旬に分かりますので、その時に更新します。
他の銘柄の放送スケジュール
- 2月21日金曜 AM3時00分 一白水成 秋田県
- 2月24日月曜 AM9時30分 みむろ杉 奈良県
- 3月18日水曜 AM8時10分 初緑 岐阜県
放送内容は?
日本酒の蔵元の酒造りにかける想いを伝える30分のドキュメンタリー番組です。今回は義侠を観ましたので、それについて簡単に紹介致します。
番組の冒頭で、十四代の15代目高木氏が酒米について語ります。今回は山忠本家酒造の義侠を紹介する理由として、東条地区の山田錦を日本酒に使うために尽力をした蔵であるということを挙げていました。
本編は、主に蔵の歴史や日本酒造りにかける想いについて、山忠本家酒造11代目の山本氏へのインタビューを交えながら紹介されていきます。製造の工程でのこだわりについても映像を交えながら語られます。その中で年ごとに違う米の硬さについても触れるシーンがありました。酒屋で「昨年はそうでもなかったけど今年の米は硬くてね」なんて言ってたのが、このことなんだなと分かります。その対応についても語られていました。
義侠は長期熟成酒をブレンドして造られるそうです。どの程度味がブレるものなのか興味深いですね。サントリーの山崎工場へウィスキーの工場見学に行った際に、ウィスキーの製造工程にはブレンダーがいて味の管理を徹底していると聞いたことがあります。普通の人の味覚ではわからない程度しか味のブレの許容範囲がないそうですが、日本酒の場合はウィスキーとは違うものなのか気になりますね。
最後に山本氏が酒造りについて語ります。米の生産者(農家)に対する思いが強く伝わってくる内容です。「日本酒造りは米の加工業」と語っていることが、とても印象的でした。
この時期だけ契約するのもありです。
WOWOWのドキュメンタリー番組はスタジオトークや余計な演出、CMが無いので非常に内容がよく伝わってきますね。もっとこんな番組が増えてほしいものです。もちろん有料放送だからできることなのですが、月に1回無料で観られる日があります。
3月1日は無料で銘酒誕生物語の義侠が観れます。ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
WOWOWは契約した初月は無料で観れます。2ヶ月の契約が条件になりますが、3月に契約すると4月末まで1ヶ月分の2,300円(税抜き)で見ることができます。解約手数料など余計なお金が掛からなくて非常にお得なのでおすすめです。
追記 3月の放送スケジュール 而今が放送されます
3/1(日)午前7:15
滋賀 松の司
3/9(月)午前4:15
三重 而今
3/12(木)午前6:40
奈良 みむろ杉
3/18(水)午前8:10
岐阜 初緑