而今・十四代が定価で買える店
日本酒雑記

ポツンと一軒家 熊本 焼酎「吟香 鳥飼」 獺祭が好きな方におすすめ

3月24日 日曜日19時58分よりテレビ朝日系列で放送される「ポツンと一軒家」で熊本県の鳥飼酒造 草津蒸留所が取り上げられます。草津蒸留所は普通なら「くさつ」と読みそうですが「そうづ」が正解です。球磨川の支流の草津川が名前の由来です。

草津温泉(群馬)ザスパ草津(滋賀)と並んで草津蒸留所(熊本)は「日本三大草津」のうちの一つになりま・・・・・・・・・せん。読み方が違います。

鳥飼ってどんな酒?

「吟香 鳥飼」って初めて聞くんだけどどんな酒なの?と思うのが普通だと思います。さらに言うと「美味しいの?プレミアがついているの?」というところでしょうか?

Q.吟香 鳥飼はプレミアがついていますか?

A.プレミアはついていません。焼酎の中でも一時期爆発的に流行った芋焼酎「森伊蔵・魔王・村尾」はプレミアがついて販売されているケースがあります。

Q.初めて聞く銘柄ですしプレミアがついていないということは「その他大勢」のありふれた焼酎ですか?

A.そんなことはありません。芋焼酎といえば「森伊蔵・魔王・村尾」と言われるように、米焼酎といえば吟香 鳥飼です。日本酒の吟醸酒なみに米を磨いて使用している米焼酎です。

Q.米を磨くのはどんな効果があるのですか?

A.吟香 鳥飼は日本酒同様に米を50%〜60%まで磨いて使っています。なぜ磨くのかというと、米の中央部分が美味しい要素で外側は雑味になります。そこで日本酒と同じように米の外側は磨いて、美味しい要素が含まれる真ん中の部分を原料として使っているのです。しかし磨いた分だけ米の量は少なくなります。磨けば磨くほど米の使用量が多くなり、コストも高くなります。しかしその分美味しい要素だけを原料として使っているので贅沢で高級ということができます。

Q.どんな米を使っていますか?

A.吟香 鳥飼は日本酒の原料として使われる酒米のNo.1「山田錦」とNo.2の「五百万石」を使っています。

Q.「森伊蔵・魔王・村尾」はプレミアがつくのになぜ吟香 鳥飼はプレミアがついていないのでしょうか?芋と米の違いですか?

A.プレミアに関しての質問がしつこいですが、酒の価値とプレミアは関係ありません。知名度と生産量の問題です。普段焼酎を飲まない方でも森伊蔵の名前を聞いたことがある方は多いと思います。以前芋焼酎が流行った時に森伊蔵酒造は安易に生産量を増やしませんでした。そのため需要に供給が追いつかなかったのですね。そこで中々手に入らないということで価値が上がったわけです。いまだに百貨店や電話を使用しての抽選方式で販売されています。

しかし吟香 鳥飼はさほど一般的な知名度が無いということだけで、美味しさは抜群です。なおプレミアがつくか、つかないかに原料の芋と米は関係ありません。余談ですが皇太子妃雅子様がご愛飲されている焼酎として有名です。

Q.芋焼酎の独特の香りは苦手です。米焼酎はどんな香りがしますか?

A.とてもいい香りです。名前に「吟香」とついていることからもわかるように、原料が米ということもあって日本酒が好きな方なら吟香 鳥飼は相性が良い可能性が高いです。特に吟香 鳥飼は香りが華やかでフルーティーな味わいです。りんごやトロピカルフルーツのような味です。獺祭が好きな方にはオススメですね。

  • 森伊蔵や魔王のような知名度はないけれども知る人ぞ知る美味しい焼酎
  • 皇太子妃雅子様がご愛飲されている酒としても有名
  • 原料が高級
  • 香りが華やかでフルーティーな味わい
  • 焼酎が初めての方や苦手な人でも飲みやすい
  • 焼酎に対するイメージが変わるかも?
  • 獺祭が好きな方にはオススメ
  • 焼酎はプリン体0糖類0です。日本酒が好きだけど健康が気になる人にもオススメ

鳥飼は獺祭のようにフルーティー

飲むと本当に香りが華やかです。
獺祭を初めて飲んだ時に「日本酒なのにこんなにいい香りがして美味しいの?」と感じたのと同じくらいの衝撃を受けます。焼酎に対するイメージが変わりましたね。

焼酎の種類 ランクは?

「ランク」というのは分かりやすい考え方ですが焼酎にランクは存在しません。
ランクはありませんが、製法によって分類の仕方が異なります。これらは酒税法での分類であって、それぞれに特徴はありますが美味い不味いといった味を判断するものではありません。下の順番は美味しい順に並べているわけではありません。ただし、素材の味を存分に味わいたいならば本格焼酎です。

  1. 焼酎乙類(本格焼酎)
  2. 焼酎乙類
  3. 焼酎甲類
  4. 混和焼酎

なぜ乙類だけ「本格焼酎」という名前がついているかというと、読み方の順番では甲乙となりますから乙の方が劣っているように感じることもあります。甲と乙で優劣があるという誤解を防ぐために「本格焼酎」という読み方が提唱されたそうです。乙類の中でもさらに国税庁の定める基準を満たした焼酎は「本格焼酎」と名乗ることができます。

製法別の特徴

甲類 乙類
製造機器 連続式蒸留機(何度も蒸留) 単式蒸留器(一回だけ蒸留)
製造の特徴 何度も蒸留するので純粋なアルコールが抽出できるが原料の香りや成分はあまり残らない。 1回の蒸留なので原料の持つ独特の香りや成分が抽出できる。
アルコール度数 36度未満 45度未満
特徴1 大量生産向き 少量生産しかできない
特徴2 クセが少ない 原料の風味が活きやすい
適した飲み方 酎ハイ・サワー 水割り・ロック

混和焼酎

甲類乙類焼酎 乙類甲類焼酎
条件 甲類が50%以上含まれる 乙類が50%以上含まれる
目的 甲類はクセが少ないので乙類の独特な風味を取り入れられる。 乙類はクセが強いのでクセの少ない甲類でクセを緩和してスッキリさせたい
製造量 多い 少ない
特徴 安売り用(主にパック酒) 甲類を混ぜても乙類の味わいはさほど変わらず効果が薄い。もったい無い。

本格焼酎

乙類の中で条件を満たしたものが本格焼酎を名乗れます。その条件がどのようなものなのか
国税庁のHPを見てみましょう。

【本格焼酎】(ほんかくしょうちゅう)
単式蒸留焼酎のうち、次に掲げるアルコール含有物を蒸留したものをいいます。
イ 穀類又はいも類、これらのこうじ及び水を原料として発酵させたもの
ロ 穀類のこうじ及び水を原料として発酵させたもの
ハ 清酒かす及び水を原料として発酵させたもの、清酒かす、米、米こうじ及び水を原料として発酵させたもの又は清酒かす
ニ 砂糖(酒税法施行令第4条第2項に掲げるものに限る)、米こうじ及び水を原料として発酵させたもの
ホ 穀類又はいも類、これらのこうじ、水及び国税庁長官の指定する物品を原料として発酵させたもの(その原料中国税庁長官の指定する物品の重量の合計が穀類及びいも類及びこれらのこうじの重量を超えないものに限る。)

国税庁長官の指定する物品
あしたば、あずき、あまちゃづる、アロエ、ウーロン茶、梅の種、えのきたけ、おたねにんじん、かぼちゃ、牛乳、ぎんなん、くず粉、くまざさ、くり、グリーンピース、こならの実、ごま、こんぶ、サフラン、サボテン、しいたけ、しそ、大根、脱脂粉乳、たまねぎ、つのまた、つるつる、とちのきの実、トマト、なつめやしの実、にんじん、ねぎ、のり、ピーマン、ひしの実、ひまわりの種、ふきのとう、べにばな、ホエイパウダー、ほていあおい、またたび、抹茶、まてばしいの実、ゆりね、よもぎ、落花生、緑茶、れんこん、わかめ

国税庁HP焼酎に関するものより

難しいですね。簡単にまとめてみましょう。

本格焼酎とは
  • 単式蒸留で製造される
  • 砂糖など添加物を含まない
  • 水と原料(国税庁指定)と麹(穀類芋類)のみで造った焼酎

あれ?と思った方は鋭いです。国税庁の定義では砂糖を使っていいことになっています。
しかし実際は下記のようになっています。

コップ一杯で足らない人は、糖尿病や痛風のことを考えて、できるだけ影響の少ない酒を選ぼうとする。それならいっそのこと糖やプリン体が含まれていない酒を飲めばいいと思うのだが、これが含まれていない酒の業界はこれをあまり宣伝しないところが不思議である。蒸留酒にはもともと蒸発しない糖質は全く含まれていない。ところが酒税法で蒸留酒には砂糖を加えてもいいと書いてあるからややこしくなる。そこで焼酎業界は、焼酎乙類(単式蒸留焼酎)のうち、砂糖等の添加物が一切ないものを“本格焼酎”と呼ぶように表示規約を改めた。焼酎に“本格”と書いてあれば糖質は一切含まれないことを意味する。
<鹿児島大学 焼酎・発酵学教育センター 鮫島教授>

日本酒造組合中央会HPより

吟香 鳥飼はどの種類の焼酎なのか

本格焼酎になります。一番素材の良さが活きる製法です。どこを見ればわかるかというとラベルに記載されています。小さくて見えにくいですね。吟香がやたら目立ちます。しかし確かにそれだけいい香りはします。

 

吟香 鳥飼の特徴

香り

「吟香」と名前がついているように香りが特徴的です。個性的だけれども万人ウケしない香りでは無く「焼酎でもこんないい香りがするんだね」というくらい華やかなフルーツの香りがします。

どんな味?

最初口に含むとそのいい香りが存分に味わえます。りんごやトロピカルフルーツのような香りです。そして日本酒と勘違いするくらいの味がしますが後味はすっきりです。
とても軽くてさっぱりしています。

吟香 鳥飼をおすすめする方

  • 米焼酎を飲んだことが無い
  • 日本酒が好きだけれども、身体に負担の少ない酒に変えたい
  • 獺祭が好きだけど、たまには違う酒も飲んでみたい

まとめ

久しぶりにインパクトのある酒を飲みました。つまみが無くてもこれだけで飲んでいられますね。私はストレートで飲みますがロックでも良いでしょうね。飲んだ後は水も忘れずに飲むようにしましょう。

追記

鳥飼酒造の酒造りは大量生産ができない手間暇のかかる昔ながらの「単式蒸留」という製法です。

楽天・Yahooショッピング

 

Amazon


吟香鳥飼(ぎんかとりかい) 米焼酎 25度 720ml [熊本県]