2016年12月、ロシアのウラジミール・プーチン大統領が来日し、山口県で安倍総理と会談を行いました。その時の晩餐会で振る舞われた日本酒は当然山口の日本酒です。
山口の日本酒といえば「獺祭」と思われる方が多いでしょう。しかしこの時プーチン大統領に振る舞われたのは「東洋美人」でした。
「なにそれ美味しいの?」
「山口といえば獺祭じゃん。なんで獺祭じゃないの?」
と思われている方は損をしています。山口は酒どころです。
獺祭以外にも美味しい日本酒があります。一時期私は獺祭ばかり飲んでいた時期があって
「獺祭だけ飲んでいればいいんだよ。獺祭最高」
と思っていました。しかし他の日本酒も飲んでみると獺祭以上に美味しい酒があります。
もちろん獺祭も美味しいのですが、他の日本酒と比べてみると改めて獺祭の良し悪しがわかります。


Contents
プーチン大統領が飲んだ日本酒は「獺祭」では」無く「東洋美人 壱番纏」
何を今更と思うかもしれませんが、人気が落ち着いて買いやすくなったため昨年初めて購入しました。あまり期待はしていなかったのですが、非常に美味しかったためこれは再び次の年も買おうと思っていました。飲みたい酒が山ほどあるのでリピート買いは極力しないのですが、予定通り今年再び買いました。やはり美味しいですね。買ってよかったです。
- 東洋美人 壱番纏
- 酒米 山田錦
- 精米歩合 40%
- 純米大吟醸
- 四合 3,500円
- JALファーストクラスラウンジ採用
- 発売時期3月以降
山口の日本酒といえば「獺祭」の印象が強いです。
華やかな香り、フルーティーな味わい。
こんな日本酒があるのかと私は獺祭に日本酒のイメージを覆されました。
日本酒を好むようになったきっかけは獺祭です。
しかしこの「東洋美人 壱番纏」は全てにおいて獺祭の上位互換です。
値段は「獺祭 二割三分」よりは安いですね。三割九分と五十よりは高いです。
その分お得とも言えるでしょう。
※「遠心分離」「その先」等季節ものは除きます。
獺祭 五十 1,425円
獺祭 三割九分 2,238円
獺祭 二割三分 4,761円
※全て四合
獺祭の良いところ悪いところ
良いところ
- 純米大吟醸なのに安い
- 全て酒米の最高峰の山田錦を使っている
- 季節を問わずいつでも手に入る
- 山田錦なのでいつも同じ味
悪いところ
- 山田錦なのでいつでも同じ味 ※他の酒米でも飲んでみたい
- 特約店が増えて買いやすいが、酒屋以外は品質管理が甘い
- 他の美味い銘柄を知ると戻れなくなる
- 二割三分と三割九分に値段ほどの味の違いはない
獺祭の長所は短所にもなり得ます。
いつも変わらぬ美味しい味というのはバリエーションが無いから飽きがきます。
私は三割九分と二割三分に倍の味の違いは感じられません。
単純に米の使用量が倍近く違うんだよと言われればそれまでですが
味にさほど違いがないなら三割九分で良いかなとも思います。
また特約店が非常に増えましたが冷蔵保管しているでしょうか?
酒屋はさすがに冷蔵していますが、常温保管だったりネット購入の際にクール便・チルド便が使えない店は注意しましょう。
獺祭以外でも似た系統の美味しい日本酒を飲んでみたいという方におすすめ
「日本酒ってこんなに香りがするのか。」
「米で造っているのに、果物みたいに甘酸っぱくて美味しい。」
「獺祭以外の日本酒も飲んでみたいな」
と思った方にはこちらの「東洋美人 壱番纏」はおすすめです。
私のおすすめは壱番纏だけです
東洋美人は年中飲めますが私は「壱番纏」だけをおすすめします。
それ以外は私の好みではありません。「若波 純米大吟醸」という日本酒があります。これは年末に発売される激ウマの日本酒です。これはもしかしたら若波の別銘柄も美味しいのでは?と思って他も試してみましたが、そうでもありませんでした。「冩樂(しゃらく)」でも同様ですね。日本酒ではこういうことがよくあります。しかしこれを機会に他のものも飲んでみようと思われた方は是非、東洋美人の別銘柄も試してみて下さい。人の好みはそれぞれです。
東洋美人 壱番纏 発売時期
「東洋美人 壱番纏」は季節限定ものです。
残念ながら飲める時期が限られていて年に一回です。
1月中旬以降に発売開始という店が多いようです。
こちらはプレミアがつくことはありません。抱き合わせになることもありません。3月頃になったらネットで購入できます。非常にコスパがいいですね。私は日本酒の定番リストを作っています。日本酒はほとんどが季節ものですから時期を逃すと飲めなくなります。そのため月ごとのリストを作っているのですが、リストに入れて今後も3月頃に飲む日本酒になりそうです。
【日本酒】 東洋美人 壱番纏(いちばんまとい)純米大吟醸 720ml / 山口県 澄川酒造【3851】【バレンタイン ギフト 贈り物】
※Amazonと楽天等ネットショップで価格が違う場合はAmazonが送料込の金額になっています。
例
Amazon 4,620円送料無料
楽天 3,780円送料860円(東京に発送の場合)
地域によってはAmazonの方が送料の分得することもあります。