にごり酒で一番美味しいのは而今だと思っています。年々買いにくくなっていまして、毎年買えていた店は買えなくなりました。しかし偶然ノーマークだった店で2019年も何とか買うことができました。
一方花陽浴のにごりは数年前に苦労して買った割に、飲んでみると「あれ?こんなものなの?」とがっかりしたことを覚えています。出荷量が少なく入手し難いのですが、今年はたまたま立ち寄った店で見つけたので購入しました。而今のように必死に探し回る必要もないと思うのですが、せっかく手に入れたので飲み比べてみようかと思います。


而今 にごり
数ある而今の中で一番好きなのがにごりです。相変わらず「最高!!」です。私は而今の中で一番好きなのがにごりです。数ある而今の中でも最も特徴的な味だと思っています。

にごりはメロンのような味と発泡感があります。しかしメロンソーダを日本酒で割ってもこの味にはならないでしょう。苦労して手に入れた甲斐がありました。来年も何とかして買うでしょう。
花陽浴 にごり
たまたま入った店でたまたま定価で買えたので買いました。数年前に「わざわざ探し回って買うほどでも無いな」と感じていました。その記憶が正しかったのかな?と確かめながら飲んでみたわけですが、少し印象が変わりました。

以前飲んだ時は花陽浴らしさを感じた覚えがなかったのですが、今回飲むと香りも味も花陽浴らしさ全開です。「あれ?こんなのだったかな?」と自分の記憶力の怪しさにショックを受けました。しかし確かに以前は花陽浴らしさを感じなかったことを強烈に覚えています。
なぜかというと、入手するのに苦労して楽しみにして飲んだ割に、味はそうでも無かったから深く印象に残っているわけです。その印象はその年のにごりの出来によるものなのか、私の記憶違いなのかは不明です。しかし予想に反して、今年は誰が飲んでもこのにごりは他のにごりとは違う特徴があるなとわかるはずです。もちろん美味しいです。

花陽浴のにごりは出荷量が少ないので入手しにくい
私は花陽浴が好きですが、来年以降も飲みたいかというとそうでもありません。「仙禽 雪だるま」並みに簡単に買えるのならまた来年も買いたいのですが、花陽浴のにごりは出荷量が少ないので買いにくいのです。ですから今回飲んで印象は変わりましたが、無理して買うことはないなというところは変わりありません。
なぜ無理して買う必要が無いかというと、にごり酒の特徴としての発泡感はありますが花陽浴とさほど香りも味も変わらないから、それは花陽浴で楽しめば良いなと思ったわけです。花陽浴感全開のにごり酒が飲みたいという方にはお勧めですが、「味も香りも花陽浴で楽しめるからにごりは構わんよ」というのが私の結論です。出荷量が少ないのにわざわざ無理して買う必要はないでしょう。
而今と花陽浴のにごりは他のにごり酒とは違うが・・・
にごり酒はたくさんあります。今年も「仙禽 雪だるま」を飲みましたが他に無い特徴的な味わいかというとそうでもありません。
しかし而今と花陽浴のにごりは他のにごり酒には無い味わいがあります。ただ、「而今 にごり」の味わいはそれに代わる而今はありませんが、「花陽浴 にごり」は他の花陽浴でも味わえます。発泡感が違うじゃ無いかと言われればそうですが、それだけのようにも感じます。ですから私は「而今 にごり」は来年以降も飲みたいと思っていますが花陽浴はそうでもありません。
ということで飲み比べた結果、引き続き来年以降も「而今 にごり」は何とかして買う。「花陽浴 にごり」は買えたら買うけど無理には買わないという方針で行こうかと思います。