而今・十四代が定価で買える店
ホームタップ

キリンの家庭用ビールサーバー ホームタップを利用した半年間を振り返る

我が家にホームタップがやってきてそろそろ半年になります。正確には5ヶ月とちょっとですね。サービス開始当初の6月頃は「冬にはビールを飲むことは少なくなるだろう」と思っていました。しかし11月現在全くそんなことはなくて、先週金曜日に届いた1L×2本のセットを2日で空けてしまいました。季節に関係なくますますビールが飲みたくなるそんなホームタップですが、今回は半年弱利用してみてホームタップの利用を申し込んだのは間違いでは無かったのかを見つめ直そうと思います。

ホームタップを半年間使って振り返る3点

ホームタップに飽きていないのか?

不便なところはないのか?

使い始めてからこんなはずではなかったということはあるのか?

という3点について、10月の限定ビールを飲みながら振り返ろうと思います。

限定ビール BROOKLYN DEFENDER IPA(ブルックリン ディフェンダー)

まずは限定ビールがどうなのかというところからですね。こちらは10月の限定ビールでした。今飲みながら書いているのですが、IPAという割にあまり強い苦味は感じることはなく、終始きめ細かな泡と香りを楽しめます。

IPAというと強めの苦味を感じるイメージでしたがこれは後味だけですね。「ああそういやIPAだった」と思い出すくらいのしっかりした苦味です。しかし不思議な感じです。苦味よりも香りの方が印象が強くて、こんなIPAもあるのかという印象です。

よなよなエールの「インドの青鬼」のようなクセは無く、非常に飲みやすいです。ただ、独特の苦味を味わいたい方向けではないように思います。ところでDEFENDER IPAってなんなの?と疑問に感じます。この味がDEFENDERなのか?と思って本家のHPを覗いてみました。

Defend Beer is the belief that beer should be interesting, delicious, accessible and unpretentious, and downright fun. Every beer is a choice, and we believe that every drinker should choose their beer on the basis of flavor, originality, and pure enjoyment in the moment.
As our Brewmaster Garrett Oliver puts it, “It is our right to have fun and our right to rampant individuality. Defender IPA represents all sorts of freedom, and besides that, it’s ridiculously tasty too.” That’s what it means to Defend Beer.
Is our approach a bit dramatic? Of course. But beer is worth it. So stand with us, raise your glass and take pride in your work to #DefendBeer.
Brooklyn Breweryより

「Defend Beer」とは味やビールの種類では無くて、Brooklyn Breweryのビールに対する想いを表現していこうという意味合いから名付けられた「商品名」のようですね。

ホームタップに飽きないか?

利用し始めて半年弱経ちました。飽きているか飽きていないかは備品の利用頻度とキャンセルに相当する「スキップ」が何回あったかが一つのものさしになります。

ビールサーバーの備品が届く条件

ホームタップには備品が3種類付属していてます。一定の条件で無料で届くようになっていますが、まずはどんなものか紹介致します。

炭酸ガスカートリッジ

炭酸ガスカートリッジ16本

ビアライン用ストロー

ビアラインストロー24本

ビアラインチューブキャップ

ビアラインチューブキャップ 1個


これらの3種類の消耗品は12セット(1セット=1L×2本)の配達に1回無料で届きます。先日12セット目の注文で替えの備品が無料で届きました。月2回合計2セット配達されるコースを選んでいるので6ヶ月保つはずなのですが、ついつい何度か「月2回の基本配送」とは別の追加発注になる「お急ぎ配送」を利用してしまったため早めに届きました。お急ぎ配送を使うくらいですから当然飽きていません。スキップもしていません。というか日本酒メインで飲んでいたのに今はビール主体になりかけています。

限定ビールがあるので飽きない

冬になると「寒くなるからビールは飲まないかな」と思っていましたが、全然そんなことないですね。限定ビールがほぼ途切れずに発売されます。飲んだことがないビールはやはり飲んでみたいですから、どんなビールが出るのか楽しみですね。

申し込む前は「一番搾りだけじゃ飽きそう」という心配をしていましたが、上の理由からそんなことはないです。1年経っていないのでわかりませんが、毎年同じ時期に同じビールだとどうだろう?とは思います。ちなみに11月はとりたてホップですでに売り切れています。

限定ビールは売り切れることがあります

「限定ビールを楽しみにしているのに売り切れて飲めないことがあるの?」

あります。私が利用を開始した時にいくつか限定ビールが出ていましたがタイミングが悪かったせいか売り切れていました。しかしメールで発売開始前に連絡があります。その時に注文の内容を限定ビールに変更しておくと大丈夫です。

そのまま放っておくと忘れてしまうので、メールを見たタイミングで変えておく方がいいでしょう。私は普段ホームタップのHPを見ることはないので、そのタイミングで配達スケジュールの見直しをするようにしています。

ビールサーバーを使う際に不便なところはないのか?

HPをくまなく見て、利用者のレビューをどれだけ読んでも使用する前と実際に使用してからのギャップは必ずあります。ホームタップは12ヶ月以内の解約は解約手数料1万6千5百円(税別)が掛かってしまうので思っていたのと悪い方に違った場合、この解約手数料は申し込むにあたってのネックになりますね。

どんなものでも良いところ悪いところ両面あります。私は良いところで満足できて、悪いところが我慢するほどでもなければ問題ないと思っています。日常生活の嗜好品にまで我慢を強いられてくありません。では使ってみて不便だったところを振り返ります。

飲むとき以外でガスを消費してしまう

飲み終わってビールサーバーを開く時に割とガスが出てもったいないです。しかしそれは構造上やむを得ませんね。本来ガスカートリッジは1本半まで使える計算になりますが、頻繁に開け閉めしているとビールのボトル1本でガスカートリッジを使い切ってしまうこともあります。

頻繁に開けることってあるかな?と思われるかもしれません。私は割とルーズにセットしていたもので、チューブを通す部品の爪の部分がしっかりはまっていなくて、フタがしまらずに何度も開け閉めすることがありました。これは私自身の問題ですが、きっちりセットすることが大事ですね。写真がその爪の部分です。

飲みきれないときの対応

飲み残しはどうするかキリンに問い合わせてみると、スイッチを入れたままビールをサーバーに入れっぱなしにすることを推奨されました。その方が鮮度は落ちないそうです。ただ私の家ではビールサーバーの音が割と大きくて気になる為、ボトルを一旦サーバーから出してボトルのキャップを締めて冷蔵庫にしまっていました。これは鮮度が劣化する為よくないそうです。

飲みきれなかった時に、スイッチを入れっぱなしにしておくと私は音が気になりますね。音は冷蔵庫より大きいです。鮮度は諦めてスイッチを切って中身を冷蔵庫に移すか、音が気になるけど置いておいて2日連続で飲むか、1日で飲み干すかという選択になります。夫婦やカップルで飲みきれるのならば、さほど気にすることはないのかもしれませんね。

メンテナンスは面倒か?

全然面倒ではありません。メンテが面倒で使わなくなるというのがこういう器具を使う場合必ず付いて回る問題ですが、ホームタップの場合は部品の簡単な洗浄のみです。洗浄といっても水を通すだけです。しかもビアラインチューブキャップだけですから、面倒臭がりの私が何も感じないレベルです。ビアラインストローは捨てるだけです。本当によく考えられています。ビアラインチューブキャップはこちらです。

使い始めてこんなはずではなかったということは?

使い始めると意外だったことは必ずあります。私の場合はさほど気になることでもありませんが上に書いた1点のみですね。「飲みきれない時の対応」です。酒の消費量は人それぞれです。そのまま置いておいていいのですが、私の場合は音が気になります。広い家の方やいくつも部屋がある方なら気にならないでしょう。

では「こんなはずではなかった」というほど使い始めて後悔していることはあるかというと無いです。日本酒をメインで飲んでいたのでビールに飽きるかなという不安はありましたが、むしろビールが好きになりました。

その他の感想

使っていると、わからないことはいくつも出てきます。ホームタップの場合はどのようにフォローされるでしょう?

ビールサーバーの使い方がわからない時は?

もちろん説明書はついていますし、YouTubeの説明動画も案内されています。またよく問い合わせがあることについてはメールでこういった質問がありましたと周知をしてくれます。至れり尽くせりですが、直接話して聞きたい場合もあります。電話の問い合わせは、待たされる割に電話代も結構かかるということが多くて、不満がたまるというイメージがあるのですがホームタップの場合はどうでしょう?

ホームタップの電話問い合わせは快適です

今まで電話で3回問い合わせたことがあります。ホームタップの場合は待つことなく繋がります。プライベートで知人友人に電話をかけたときよりも早く繋がります。しかもその場で即答で解決しました。顧客が少ないですし1つの商品に特化しているとは言え、なかなかです。問題解決力があることもですが、フリーダイヤルであること、待たされないことは最大のサービスではないかなと思います。

長期利用者特典

長期利用者へのプレゼントがあります。グラスです。お金は払うので、年に一回長期利用者向けの限定ビールとかもう少しいい感じのジョッキとか特製レバーキャップのようなグッズにして頂きたいですね。長期というと時間が経たないとどうしようもないので合計利用セット別特典なんかどうでしょう?特典ですから多くを求めるものではないのでしょうが、ハードルを高くして特典も本当に欲しいものにすればお互いにメリットがあるように思います。

ラグビーワールドカップとハイネケン

あんまり気にしてはいないのですが、ラグビーのワールドカップ期間中は、ホームタップ用にハイネケンを用意してくれれば良かったのにと感じました。

ホームタップのデザイン

ホームタップのデザインは優れていてとても気に入っています。特に企業ロゴが見当たらないのがいいですね。

まだ半年しか利用していませんが、ビールサーバーが故障するといったトラブルもなく順調です。しかしものは必ず壊れます。いつまで保つでしょうか?現在のところは非常に楽しませてもらっています。

あわせて読みたい
キリン ホームタップのコスパはいいのか?私がホームタップの存在を知った時には既に申し込みは打ち切られていまして、いつ募集を再開するのだろうと心待ちにすること早や1年数ヶ月。キリ...
あわせて読みたい
限定ビールが美味しい!家庭用ビールサーバー キリン ホームタップを利用した3ヶ月を振り返るキリンホームタップが我が家に来てから3ヶ月が経ちます。非常に満足しています。何に満足しているかと言いますと、ホームタップはメンテナンスが...
あわせて読みたい
メンテナンスが簡単でクリーミーな泡が愉しめる家庭用ビールサーバー居酒屋できめ細かで美味しい生ビールを飲んだ時に、「このビールを自宅で飲めたらいいのにな」と思ったことはないでしょうか?外で飲むのは落ち着...