毎年買ってしまう花陽浴の新酒です。
今年は買わないでおこうと決めていたのですが、居ても立ってもいられず買ってしまいました。私は美山錦よりも八反錦が断然好きです。毎年飲んで、やっぱり八反錦だなと思っています。しかし同時に飲んで比べたわけでは無いので先入観による思い込みの可能性もわずかながらあります。そこで改めて飲み比べて八反錦の方が美山錦よりも美味しい!八反錦で間違いないという確信を得ようと思っています。ちなみに花陽浴の一番美味い酒は「山田錦 純米大吟醸」です。

Contents
純米吟醸 美山錦 おりがらみ
花陽浴の新酒で一番初めに発売されるのが美山錦です。
- 花陽浴らしくない味わい
- 後に残る苦味が印象的
- もう買わなくてもいいんじゃないか?
純米吟醸 八反錦 おりがらみ
花陽浴の新酒で二番目に発売されるのが八反錦です。
- 山田錦・さけ武蔵の次に美味しい酒米
- 香りが豊か
- 甘み香りともに花陽浴らしい味わい
飲み比べ方法
一口含んで味と香りを確認したらそのまま飲まずに捨てます。
水で口をすすいでリセットしてからもう一度確認します。
これを交互に5回繰り返しました。
美山錦と八反錦の比較
美山錦
美山錦は口に含むと香りが華やかに口の中に広がります。
パイナップルですね。
あれ?こんなに美味しかったっけ?
ラベルを確かめますが美山錦です。
しばらく含んでいるとやはり苦味があります。
しかし美味しい!!
何かの間違いじゃないか?
もう一度含みます。やはり香りが華やかでパイナップルですね。
これは激ウマです。しかし最後に苦味がやってきます。
こんなに美味しかったかな?記憶違いだろうかと思うのですが苦味は健在ですから間違いじゃ無いはず。おりがらみなんだからそりゃ苦いだろうと言われそうですが八反錦は美山錦ほど苦味を感じなかったイメージがあります。
八反錦
八反錦は香りがあまりしませんね。
硬い、閉じている感じがします。美山錦と比べると重いですね。
おかしいな。おかしいです。苦味をさほど感じないのは例年通りです。
もう一度含みます。
やはり重いし香りも美山錦ほど華やかではありません。
八反錦ってこんなのだったかな?
イメージと違うのでもう一度やり直し
美山錦二回目
鼻に抜ける香りの良さはこちらですね。
味は軽いです。苦味も混じっています。
香りの良さと軽さが印象に残りました。
八反錦二回目
苦味はほとんど感じません。
華やかさというよりしっかりした味がします。
甘みはさほど強く無いのですが、やはり私の好きなイメージに近い八反錦ですね。
飲み比べた結果
美山錦
- 香りが強い。
- パイナップル感有り。
- 苦味有り。
- 味わいは軽い。
八反錦
- 香りはそうでも無い。
- パイナップル感あまり無し。
- 苦味無し。
- 味わいしっかりしている。
飲み比べた結果
今後は美山錦を買わなくてもいいだろうという確認のために飲み比べてみたのですが、美山錦も美味しいなと再発見するハメになりました。苦味がどうかなと思いましたが香りとパイナップル感は美山錦の方が強いです。
一方で八反錦を高評価していたのですが、思いこみが強かったかなと感じています。
いくら花陽浴が一番好きな銘柄だからといって何でも飲んでいいというわけではありません。酒は身体にダメージをあたえます。美山錦も八反錦も一長一短です。今後はできれば両方とも飲むのをやめて、完全無欠の「純米大吟醸 山田錦」だけにしようと思っています。2019年は花陽浴を買わないように努力する方向で行こうと決意を新たにしました。